40

【連続インタビュー第6回】コラボスタイル×IS+___ 肯定ファーストでお客様と仲間に向き合う -新しいワークスタイルの未来を切り拓く-

InsideSalesPlus 編集部2024/9/19
twitter

3年間で求人数が12倍になったともいわれるインサイドセールス。THE MODELの浸透、AIの台頭、顧客の購買プロセスの変化など様々な要因によって、インサイドセールスへの期待も高まっています。各社のインサイドセールスの取り組みを深堀りし、IS+___の視点で企業ならではの良さをピックアップする連続インタビュー企画をスタートしました。第6回は、株式会社コラボスタイルの小棚木 志津香 氏、中嶋 海斗 氏にお話を伺いました。

InsideSalesPlusの編集部です。X(旧Twitter)で日々の新着記事やおすすめ記事を投稿していますのでぜひフォローをお願いします!

株式会社コラボスタイルについて


「ワークスタイルの未来を切り拓く」をミッションに掲げ、オフィスワークを効率化するクラウドワークフローサービス「コラボフロー」の開発・販売をおこなう株式会社コラボスタイル。人生をより豊かにするため、時代にあったワークスタイルの在り方を追求する同社は、2023年働きがいのある会社ランキングの小規模企業部門にランクイン。ITツールの開発・販売だけでなく、コミュニティスペース「コラボベース NAGOYA」を運営したり、新しい働き方をバージョンアップし世の中に発信している。

インタビュイー

(写真左:中嶋 海斗 氏、右:小棚木 志津香 氏)

インサイドセールスチーム マネージャー 小棚木 志津香
声優としてナレーション、アニメ等活動後システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとしてキャリアをスタート。その後、2022年に現職の株式会社コラボスタイルに入社。

インサイドセールスチーム 中嶋 海斗
体育学部の大学を卒業後、「肯定ファーストで相互マネジメント」という文化に共感をし、22年に新卒2期生としてコラボスタイルに入社。入社後は、一貫してインサイドセールスに従事。メールでの施策、商談獲得を得意としている。

IS+から見た、コラボスタイル インサイドセールスチームの魅力

事業成長に貢献するインサイドセールスチームを作るために、組織を変えていく

ーコラボスタイルのインサイドセールスチームについて教えてください

中嶋 海斗 さん(以下、中嶋さん):ワークスタイルをより良くするクラウドワークフローサービス「コラボフロー」をお客様に提案し、フィールドセールスやパートナーセールスへ商談を供給することがミッションです。

現在はマネージャーを含めて7名のチームで、反響型のセールス、いわゆるSDRをメインで行っています。様々なシステムを活用しながら電話やメールでお客様とコミュニケーションを取り、課題を創出することがメインの業務です。未商談のデモや、セミナーの企画・運営もインサイドセールスチームで担っています。

小棚木 志津香 さん(以下、小棚木さん):現在はSDRの業務がメインですが、事業成長への貢献を見据え、BDRの強化やオンラインセールスチームの新設など、インサイドセールスチームの役割の拡張を予定しています。インサイドセールスとフィールドセールスで役割分担し、SMB領域など特定のセグメントについてはインサイドセールスがオンライン商談で提案〜契約まで担当する想定です。

ーなぜ、役割の拡張を検討されているのでしょうか

小棚木さん:私が2022年にインサイドセールス拡大のためにコラボスタイルに入社してから、メンバーの育成、ツールの導入、他部門との連携などを進め、業務が体系化されて成果が出るようになってきました。

さらに事業に貢献できるチームにするためには、反響型のセールスだけではなく新規開拓型セールスのBDRを強化したり、フィールドセールスだけではカバーができない範囲をインサイドセールスが担えたらと考えたのです。

オンラインセールスチームの立ち上げは中嶋の提案がきっかけで、事業・インサイドセールスメンバーのキャリアパス双方にメリットがあると考え、経営層を巻き込みながら体制構築を進めています。

中嶋さん:2022年に新卒でコラボスタイルに入社し、一貫してインサイドセールスに従事してきました。インサイドセールスとして安定して成果を出せるようになり、インサイドセールスのスペシャリストを目指すのか、フィールドセールスに転向するのか、マネジメントに挑戦するのか、キャリアパスもいくつか選択肢があることに気が付いたのです。一方で、自分がどの道に進むべきかは決めかねていました。

そんな中で小棚木さんとの1on1で自分自身のキャリアの悩みについて相談したところ、「オンラインセールスという役割だったら、どれか1つに絞らなくてもいいかもね」というお話をいただいて非常に納得感がありました。お客様に価値提供できる幅が広がりますし、今後自分と同じようにキャリアに悩む人もいると思うので、このタイミングでオンラインセールスチームを立ち上げることはメリットがあると思いました。

ーメンバーの声に真摯に向き合う組織なんですね

中嶋さん:そう思います。コラボスタイルには「肯定ファースト」「相互マネジメント」というカルチャーがあり、誰かの想いや提案をまずは「肯定ファースト」で受け止め、事業目線で考えても必要かどうか、実現するためには誰がいつまでに何をやるかなどを役職関係なく意見を出し合い、「相互マネジメント」をしながらフラットに判断します。

今回のオンラインセールスチーム立ち上げにおいても、私の想いを受け止めながら、フィールドセールスとのすみ分け、チーム編成の検討など、実現するためにどうするかチームで向き合いながら検討を進めてきました。

ーインサイドセールスチームで大事にしているカルチャーはありますか

小棚木さん:「常に挑戦し続けること」を大事にしています。インサイドセールスチームでも成長率200%を目指していて、やり切るためにはどうしたらいいか、日々思考しながら業務をしています。目標を掲げるときは遂行責任もセットだと考えているので、達成に向けて常に挑戦を続けています。

相手を受け入れつつ建設的に会話をする「肯定ファースト」のカルチャー

ーコラボスタイルにご入社された理由を教えてください

小棚木さん:「コラボスタイルのインサイドセールスチームの立ち上げを手伝ってほしい」と代表の松本から声をかけられ、副業メンバーとしてジョインをしたことがきっかけです。

私は前職はシステム開発会社でPM/SE、その前は声優、イベントの運営、ゲームの作成などをしていたので、インサイドセールスの業務自体は経験がありませんでした。ただ、業務の仕組み化やシステム関連の知見を信頼し、任せてくれました。

そしてコラボスタイルの人たちと一緒に仕事をする中で、真摯に仕事をしている人が非常に多いなと感じたのです。「肯定ファースト」で相手の考えを受け入れ、お互いを理解しようとしつつ、お互いが満足のいくアウトプットを出すためにはどうしたらいいかを建設的に会話できる組織でした。

コラボスタイルで働く中で、裁量の大きな環境や、素敵な人たちに惹かれていき、「この人たちと一緒に働きたい、チームで仕事がしたい!」という気持ちが強くなり、正社員として正式にジョインしました。

ーもともとはPM/SEをされていたのですね。珍しいご経歴ですね

小棚木さん:そうかもしれません。インサイドセールスは数多くのリードを扱い、マーケティング・フィールドセールスなど様々な部署と情報のやり取りが発生するため、業務フローを整理して無駄のないオペレーションを構築すること、業務を効率化するためのツールを導入し定着させることが重要です。そのため、私がPM/SE時代に培った業務フローの整理やツール選定の経験が活きたように思います。

ー中嶋さんはいかがでしょうか

中嶋さん:一人ひとりに真摯に向き合う姿勢に惹かれ、コラボスタイルであれば自分らしさを発揮しながら働き、より社会を良くできると考え、入社しました。

新卒時の就職活動では「自分らしさ」を大事にして、取り繕うことなく、ありのままの自分で選考を受けることを意識していました。色々な企業様とお話する機会がありましたが、最も中身を見て、評価してくれたと感じたのがコラボスタイルで、この環境であれば「自分らしさ」を発揮して働くことができると考え入社しました。

インサイドセールスにとどまらない、幅広いスキルが身につく環境

ー業務を通じてどんなスキルが身についたでしょうか

中嶋さん:マーケティング・セールスどちらのスキルも身につきました。コラボスタイルではメール、電話業務など商談獲得に向けたインサイドセールス業務に加えて、展示会の戦略設計やウェビナーの運営にも携わります。自分たちのターゲットがどんなことを求めていて、興味を持ってもらうためにはどうアプローチをするべきかなど、マーケティングの視点を持って施策を考えることができるようになりました。

また、お客様とお話をする中で業種・業態に問わない提案力も身につきました。提案をするうえでお客様のことを調べ、分析し、アプローチ方法を戦略的に思考する癖も身につき、インサイドセールスに限らず幅広いスキルが身についたと思います。

ーインサイドセールスチームで使用しているツールを教えてください

小棚木さん:AI 営業プラットフォーム「Magic Moment Playbook」などを活用しながら、業務の効率化・標準化には力を入れています。事業を成長させるためのツールの検討・導入は積極的に行っています。

社内コミュニケーション:Slack
ナレッジ共有:kintone
リード管理:Adobe Marketo Engage
リスト作成:Magic Moment Playbook
電話、音声記録:MiiTel
タスク管理:Asana
カレンダー:YouCanBookMe

個人の能力を最大化するワークスタイルを実現するために

ー今後、コラボスタイルのインサイドセールスチームをどんなチームにしていきたいですか

中嶋さん:新しいことを積極的に取り入れて、どんどんレベルアップできる組織にしていきたいです。それぞれが自分の考えを持っている “主人公” なので、チームで協力し合うことで、個人の能力を最大化できるようなチームでありたいと思っています。

もちろん、お互いの考えが一致しないこともあるので、全員の想いを叶えられるわけでは有りません。そんなときはチームで馴れ合うのではなく、建設的に会話し、チームで一体感を持って解決に向かっていける組織を目指していきたいです。

小棚木さん:チームのレベルアップを推し進めつつ、私たち自身が積極的にワークスタイルの未来を切り拓いていきたいと思っています。脱ハンコ、脱書類の流れに必要なワークフローシステムを開発・提供しているコラボスタイルだからこそ、率先して新しい働き方をバージョンアップしていけると考えています。

コラボスタイルでは脱ハンコ、脱書類を実現しているため、いつでもどこでも働くことが出来ます。会社としての定時がなく、個人やチームが働く時間帯を全社で共有する「ワークスタイル宣言」という仕組みを設けており、全従業員がリモートワーク可能で、出社かリモートワークかをいつでも切り替えられる体制を作っています。

お客様と一番最初に接点を取ることができるインサイドセールスが脱ハンコ、脱書類によるワークスタイルの素晴らしさを自分たちの言葉で語り、共感をしてもらうことで、新しいワークスタイルをもっと多くの企業様に広めていきたいです。

ー上記を体現するために、どんな人と一緒に働きたいですか

中嶋さん:突出して何かを極めている人や、これから極めていきたいと考えている人にはいい環境だと思います。コラボスタイルは「肯定ファースト」で個人の想いを尊重し、強みを伸ばしながら、弱みはチームで補完し合うような組織です。

インサイドセールスはまだまだ可能性があると思っていて、現在のメンバーが持っていない視点や強みを持っている人と一緒に働くことで、可能性を広げたり、今までにない気づきを得ることができると考えています。

小棚木さん:経営陣からも、いびつな形が支え合うことで大きな壁になっている石垣のように、「石垣経営」を大事にしていこうというメッセージがありました。綺麗な丸ではなく、どこかが尖っていたり、強みがあるような人たちが支え合うことが大きな力になります。こういった考え方に共感していただける人は、コラボスタイルで楽しんで働いていただけるのではないかと思います。

ー小棚木さん、中嶋さん、お話お聞かせいただきありがとうございました!「肯定ファースト」「相互マネジメント」を体現されているお二人で、周囲の人を巻き込みながら物事を進める推進力の高さを感じました。またぜひお話をお伺いさせてください。


コラボスタイルの求人はこちら

©︎2024 InsideSales Plus Inc.